口コミサイトの起源といえば、食べログ・@コスメ・価格ドットコムが有名です。
本来は良い情報を共有するために活用されるべき口コミサイトですが、
口コミの匿名性を悪用する人が少なくないのが現状です。
外食に出かけるときに、不味い物が出てきたらがっかりです。
美味しい物が食べれるように食べログの口コミをチェック。
化粧品を買うときに、自分の身体に合わなかったら使えません。
自分と合う化粧品が購入出来るように@コスメの口コミをチェック。
家電製品を買うときに、動かない高級品を買ってしまったら大変です。
リスクを少しでも減らすために価格ドットコムの口コミをチェック。
お金を使う時に「損をしたくない」「失敗したくない」と考える人は多い傾向があります。
損をしない・失敗しないための手段の一つとして、口コミが活用されています。
口コミサイトとは
テーマに関する評判や噂を公開したり話し合うサイト。
口コミサイトの口コミの影響により、消費者の購買力が上がると言われています。
口コミサイトと消費者購買の関連性
消費者購買行動モデルに「AISAS(アイサス)」があります。
消費者は商品購入までに「Attention(注意)→Interest(興味・関心)→Search(検索)→Action(行動)→Share(共有)」の流れを行う傾向が強いです。
口コミサイトで拡散されやすい情報
●中傷クレーム
●悪評
●事実無根の噂
●特定人物からの嫌がらせ
●個人に対するいたずら
口コミサイトの種類
口コミサイトの種類は、大まかに3種類あります。
- 求人・採用口コミサイト
- 匿名・地域ローカル掲示板サイト
- 専門ジャンル口コミサイト
企業情報や求人/採用/転職の評判と噂に特化した口コミサイト
2ちゃんねるを代表するテーマ型匿名掲示板サイトや、
地域情報を共有する匿名型地域ローカル掲示板サイト
飲食店や化粧品、家電製品など、一つのジャンルに特化した口コミサイト
口コミサイトで多いお悩み
企業様
●求人・採用口コミサイトで、事実無根の悪評
●匿名掲示板サイト・地域ローカル掲示板サイトで、根拠の無いデマによる営業妨害・中傷クレーム
●匿名掲示板サイト・地域ローカル掲示板サイトで、不特定多数からの嫌がらせ
●匿名掲示板サイト・地域ローカル掲示板サイトで、同業他社からの嫌がらせ
●「社名 口コミ」で検索すると口コミサイトが出てくる
個人様
●恨みやストーカーによる同一人物からの誹謗中傷やプライバシー情報の拡散
●個人経営の店舗や開業医の方に対する利用者からの嫌がらせ
●自営業の方に対する特定人物からの嫌がらせ
●口コミが原因で日常生活でも噂されるようになった
●口コミが原因で親戚や周囲の人たちに被害が及んでいる
口コミサイトで多い解決方法のご希望
●該当部分を削除したい
●検索結果に表示されないようにしたい
●対策に関する良いアドバイスが欲しい
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上