たびたび出てくる言葉の「URL」とは何でしょうか。
Uniform Resource Locator
えっと、英語になってしまいましたが、ホームページの住所のことですね。
URLの構造は以下のようになります。
例 http://www.abc.co.jp/efg/hij.html
プロトコル://ドメイン名(co=企業、jp=日本)/ディレクトリ名/ファイル名
日常では、検索エンジンを利用して表示された結果をクリックしホームページを閲覧しますが、クリックしたURLは上記の住所を探し当てて表示されたページを閲覧しているのです。
勝手な説明をすると、、、
どこのマンションで、何号室の、どの部屋の、どこの引き出しにあるか。
例えば、港区にある六本木ヒルズの、25階にある1号室の、寝室の中にあるクローゼットの中にスーツがしまってある。
そんな感じでしょうか。
そのスーツの置き場所が、URLの中に指定されてあり、そのURLにアクセスするとスーツを見つけ出すことが出来ます。
http://www.roppongihills.co.jp/
↓
http://www.roppongihills.co.jp/2501/
↓
http://www.roppongihills.co.jp/2501/bedroom-closet.html
これだと、ベッドルームのクローゼットを開ければありますよ!と言うことになります。
この住所ですが、独自ドメインを持っていれば「roppongihills.co.jp」以降のディレクトリ名やファイル名は自由なんです。
ですので、今回はざっくり「2501/bedroom-closet.html」としていますが、もっと几帳面な人なら細かく指定も出来ます。
例えば、部屋番号までは一緒だったとして、クローゼットの中の右側にある仕切りのにグレーのスーツがありますよと。
http://www.roppongihills.co.jp/
↓
http://www.roppongihills.co.jp/2501/
↓
http://www.roppongihills.co.jp/2501/bedroom-closet/
↓
http://www.roppongihills.co.jp/2501/bedroom/right-closet/
↓
http://www.roppongihills.co.jp/2501/bedroom/right-closet/graysuit.html
このように、どのようなURLにするかはサイト運営者自身で決めることが出来ます。
以上、URLについてでした。
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上