誹謗中傷対策センター(ネクストリンク株式会社)の石原です。
百度(バイドゥ)が日本での検索サービスを1カ月ほど前に終了していたことを、
中国のネットユーザーが発見しました。
注目ピックアップ記事
マイナビニュース 4月24日配信
百度(バイドゥ)が日本での検索サービスを1カ月ほど前に終了していたことを中国のネットユーザーが発見したというニュースが、4月17日から中国版ツイッターである「ウェイボー」に登場している。
実は百度は2008年から正式に日本で検索サービスを提供している。しかも、百度の初めての海外拠点は日本だ。にも関わらず、その知名度は低い。
百度(バイドゥ)は、中国でシェア率が70%を超える
検索エンジンです。
しかし、日本ではYahoo! とGoogleを利用する人が
ほとんどのため、”百度”と聞いてピンとくる人は
少ない傾向があります。
とはいえ、百度を使っていたユーザーにとっては、
ショックなニュースだったと考えられます。
検索エンジンです。
しかし、日本ではYahoo! とGoogleを利用する人が
ほとんどのため、”百度”と聞いてピンとくる人は
少ない傾向があります。
とはいえ、百度を使っていたユーザーにとっては、
ショックなニュースだったと考えられます。
関連ニュース記事
財経新聞 (4月25日)
似ているニュースもピックアップ
誹謗中傷対策センター公式ブログ (3月13日)
誹謗中傷対策センター公式ブログ (4月16日)
[picad1_1] [co2]
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上