誹謗中傷対策センター(ネクストリンク株式会社)の石原です。
2014年1年間の法務省が救済手続きに入ったインターネット上の人権侵害が、
2013年に比べて1.5倍に増加し、過去最多となったことが分かりました。
注目ピックアップ記事
FNN 3月13日配信
法務省によると、2014年1年間で、インターネット上に個人情報や誹謗(ひぼう)中傷などが書き込まれた人権侵害は、2013年のおよそ1.5倍にあたる、1,429件に急増した。
法務省が、2014年1年間に人権侵害の疑いがあるとして
調査した事件数は21,718件でした。
スマートフォンなどの普及により、手軽に動画等がアップできる
ようになり、今後も被害が増えると予想されます。
調査した事件数は21,718件でした。
スマートフォンなどの普及により、手軽に動画等がアップできる
ようになり、今後も被害が増えると予想されます。
関連ニュース記事
毎日新聞 (3月13日)
NHKニュース (3月15日)
似ているニュースもピックアップ
誹謗中傷対策センター公式ブログ (2014年9月17日)
[picad1_1] [co2]
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上