個人情報が入ったUSBメモリを紛失したと謝罪会見を行った際に、パスワードの桁数を職員が話してしまった事で批判が相次ぎ、炎上騒ぎへと発展している事例である。
問題発生の経緯
委託先の従業員が全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したとして、6月23日に謝罪した兵庫県尼崎市。その会見では、職員がパスワードについて聞かれたときに「英数字13桁のパスワードを設定している。解読するのは難しいのかなと考えている」などと返答した。
この発言がネット上で拡散されると、批判コメントが殺到。パスワードの組み合わせを総当たりで試す「ブルートフォース攻撃」がしやすくなるという指摘が相次いだ。
情報拡散の経緯
問題となる発言をする。
その内容が、SNS等で拡散。
批判コメント殺到。
炎上騒ぎへと発展。
ネット上の反応
「ここまでいくと逆にすごいな」
「アホばっかりなの?」
「なんで記者会見でパスワードについて聞いたの?素直に答える職員もどうかと思うけど」
「泥棒にヒントを与えたのか」
などと言ったコメントが多数投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
この騒動を受けて、中には明らかになった情報から、同市が使っていたパスワードを推測する人も。ある文字列の組み合わせがちょうど13文字になることから、一部では「これがパスワードではないか」などと話題になっている。
参考URL
- https://news.nicovideo.jp/watch/nw11080130?news_ref=search_commentRank
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上