原宿で開催しているフードイベント『東京タピオカランド』に対し、「内装が文化祭レベル」などと批判コメントが殺到。炎上騒ぎとなっている事例である。
問題発生の経緯
東京タピオカランドは、複数のタピオカ店を集めて開催されているイベントで、2019年8月13日~9月16日の期間限定で実施している。入場料は前売り1000円、当日1200円。会場は、電通とサニーサイドアップが共同運営する商業施設『jing(ジング)』内に構え、タピオカ店のほか、フォトブースの設置やグッズの販売をしている。
しかし、オープン後にはSNS上で「内装が文化祭レベル」「過去のイベントのフォトブースを使いまわしている」「出店が片手程 水分売ってるのにトイレ無し 入場料1000円超で再入場不可」「よくもまぁ4店でタピオカランドとか言ったものだ…」などと辛らつな意見が多数投稿され、炎上状態となってしまった。
情報拡散の経緯
タピオカランドが開催。
その様子が、SNSやマスコミ等で拡散。
批判コメントが殺到。
炎上騒ぎへと発展。
被害者側(炎上させられた側)の情報
SNS上で指摘された内装への不満は「ご指摘を真摯に受け止め、今後の運営向上に努めたく思います」とし、「そしてすでにトイレや再入場の件などすでに改善させて頂いております」とコメントしている。
ネット上の反応
「全て言い訳でしかない」
「入場料取ってるとは驚き」
「流行りに乗っかりすぎるからこんなことになるの」
「安易に金儲けしようとしすぎ」
「関係者全員センスゼロ。高校生の方が良いもの作るわ」
などといったコメントが多数投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
東京タピオカランドのプレスリリースを見ると、2019年7月16日配布の主催欄には「東京タピオカランド実行委員会」、共催欄に2つの企業名があったが、8月6日のリリースでは共催欄が消えていた。
参考URL
- https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-00000013-jct-bus_all
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上