誹謗中傷対策センター(ネクストリンク株式会社)の石原です。
「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は、米国家安全保障局(NSA)による
インターネット上の大規模な情報収集は表現の自由やプライバシーの侵害に当たるとして、
情報収集活動の中止を求めて提訴しました。
注目ピックアップ記事
朝日新聞デジタル 3月11日配信
ネット上の百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10日、米国家安全保障局(NSA)によるインターネット上の大規模な情報収集は表現の自由やプライバシーの侵害に当たるとして、NSAと米司法省などを相手取り、情報収集活動の中止を求めてメリーランド州の連邦地裁に提訴した。
米国家安全保障局(NSA)は、インターネット回線の監視に
よって、アメリカ国内のみならず世界中の通信を根こそぎ監視できる状態です。
よって、アメリカ国内のみならず世界中の通信を根こそぎ監視できる状態です。
ウィキペディアは、匿名での書き込みが出来るため、
すべての情報が正しいという訳ではないが、
情報収集のためにチェックをする人も多いはず。
もし、その書き込み情報や閲覧情報まで監視されているので
あれば、アメリカだけの話ではなく、日本でもプライバシーの侵害に当てはまるのでは?と考えさせられます。
関連ニュース記事
CNET Japan (3月11日)
GIGAZINE (3月11日)
似ているニュースもピックアップ
誹謗中傷対策センター公式ブログ (2014年7月16日)
[picad1_1] [co2]
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上