TSUTAYA店内に「新刊本はメルカリで意外と高く売れる」という内容のPOPが掲載されたことで、ネット上で批判コメントが相次いでいる事例である。
問題発生の経緯
「新刊本はメルカリで意外と高く売れる」TSUTAYA店内に掲示されたPOPを巡り、「転売を推奨している」などの批判がTwitterで相次いでいる。
このサービスはPOPに記載されたQRコードを読み取り、専用サイトの「TSUTAYAで3秒チェッカー」を使うことで、メルカリにおける新刊本の取引価格が分かるというもの。出版市場が縮小する中、書店での新刊本の売り上げアップを目的に、TSUTAYAの直営店9店舗を対象にした4月13日から5月9日までの期間限定キャンペーンだった。
このPOPが掲示されている写真がTwitterに投稿されると、瞬く間に拡散。ネット上では批判コメントが相次ぎ、炎上騒ぎへと発展してしまった。
情報拡散の経緯
問題となるサービスが開始。
その詳細が、ネット上に投稿され拡散。
批判コメントが殺到。
炎上騒ぎへと発展。
騒動を受けて、サービスを中止することに。
ネット上の反応
「作家への敬意を書いている」
「万引きを助長している」
「一体誰のための、何のための本屋なのか」
「もう本屋で買う人間余計減るじゃねえか」
などと言ったコメントが多数投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とメルカリは配慮が欠けた表現があったとして、4月28日付でサービスを中止した。
参考URL
- https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/28/news147.html
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上