ネットショップ『BASE』に対して、「売上14万円が没収された」といった不満ツイートが拡散され、炎上騒ぎへと発展している事例である。
問題発生の経緯
騒動は、BASEで草花を使った装飾品などを販売する人物の2019年10月29日のツイートがきっかけだ。
「BASEから撤退します。振り込み申請をしないと売上金が入らないシステムなんですが、その申請の期限を過ぎてしまったため、売上金140000円を没収されてしまいました。全額でなくても返還してもらえないか交渉しましたがダメだそうです」
BASEの利用規約には、「会員が支払いを請求することができるようになった時点から180日が経過し、当社が支払い請求を行うよう通知したにもかかわらず、会員からの支払いの請求がない場合、当該支払いを請求することができる権利は消滅するものとします」とあり、これに抵触したため、売上金が消えた形だ。
この人物は続けて、「残していた売上金は、保護猫に何かあった時のヘソクリのつもりであえて置いていました。申請するのを忘れていたわけではなく、まさか1年も経たないうちに下ろせなくなるとは思いもしなかったので」と請求期間の短さに不満をもらす。
この投稿がネット上で拡散されると、運営会社に対して批判コメントが殺到してしまった。
情報拡散の経緯
とあるTwitterユーザーが、「売上14万円が没収された」と投稿。
この投稿が、SNS等で瞬く間に拡散。
運営会社に対して批判コメントが殺到。
炎上騒ぎへと発展。
騒動を受けて、運営会社が釈明した。
被害者側(炎上させられた側)の情報
運営会社のBASEは2019年10月30日、今回の件について「この度は、ショップオーナー様の売上金の取り扱いにつきまして、当社の説明が不十分なためにご不安とご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません」と公式サイトで謝罪した。
ネット上の反応
「これは理不尽」
「上場企業とは思えない」
「運営側に非はない」
「この方メール確認されてなかっただけでは?」
「撤退するならSNSで愚痴らず撤退でいいと思いますけど」
などといった様々なコメントが多数投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
今回の騒動で、「明らかに消費者に非がある場合でもSNSの使い方で、企業が非難されることになった」といったコメントが多数投稿されている。
参考URL
- https://news.livedoor.com/article/detail/17307520/
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上