京都市が吉本興業所属のコンビ芸人に、市を宣伝する内容のツイートを有償で依頼していた事が発覚し、炎上騒ぎとなっている事例である。
問題発生の経緯
京都市は2018年に開催した『京都国際映画祭』の広報活動などを吉本興業に委託。2019年9月3日から10月14日にかけて、コンビの芸人がそれぞれのTwitterアカウントで映画祭や市の取り組みに対する宣伝や、ふるさと納税を促すツイートを投稿していた。
報道によれば、京都市と吉本興業の間には「コンビ芸人がそれぞれツイートしたら50万円支払う」といった契約があった。コンビ芸人は2人で計4件のツイートを発信し、同市は吉本興業に100万円を支払ったという。
この事が新聞等で報道されると、芸人らが投稿したツイートには、広告主が市であることを示すような表記がなかったことから、Twitterなどでは「ステルスマーケティングではないか」という批判が殺到。炎上騒ぎへと発展してしまった。
情報拡散の経緯
市を宣伝する内容のツイートを有償で依頼していた事が発覚。
その時のツイートが、SNS等で拡散。
PR表記がない為、ステマ投稿ではないかと批判が殺到。
炎上騒ぎへと発展。
被害者側(炎上させられた側)の情報
市の担当者は今回の投稿について「誤解を生み見た人を欺くものではなく、ステマにはあたらない。若い人に効果的な手法。金額も妥当」と主張している。
ネット上の反応
「税金が、こんなくだらないことに使われてる」
「金をもらっての宣伝なら、そうツイートすればいい」
「京都市盛り上げ隊のタグで広告とは誰も気がつかない」
「吉本や京都市がなんでこんな姑息なことをするのかが分からない」
「京都市や吉本や芸人の信頼や品格は失って大きなイメージダウンだと思う。」
などといったコメントが多数投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
ネット上では、問題となった投稿をがピックアップされた上に拡散されており、芸人のTwitterには、批判コメントが相次いしまっている。
参考URL
- https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191028-00000610-san-pol
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上