クリスマスに向けて神戸で行われる予定だった企画「世界一のツリー」に対して、「なぜ樹齢150年の木を伐採するのか?」とネット上で炎上している事例である。
問題発生の経緯
企画の正式名称は『めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT』。神戸のメリケンパークに、ニューヨーク・ロックフェラーセンターのツリーよりも高い生木のクリスマスツリーを建てるべく、設営作業が進んでいるという。
神戸港開港150年目を記念し、富山県から推定樹齢150年のアスナロの巨木が運ばれた。全長約30メートルという。また、阪神淡路大震災の鎮魂の意味も込め、復興のシンボルとしたいという意図も説明されている。
批判意見にはいくつかの理由があるようだが、「なぜわざわざ樹齢150年の木を伐採し、ふきっさらしの港へ運ぶのか」「樹木の命や、震災の鎮魂など命を考えるイベントといいながら、“大木の命”を疎かにしている」といった意見が多いようだ。共催企業がこの木を加工したバングル(腕輪)を3800円で販売すると発表したことや、このプロジェクトの中心人物である「プラントハンター」の男性が「落ちこぼれの木が世界一に」などと表現していたことも反感を買った。
さらに、植樹のライブ中継などを行う「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」の公式Twitterが、批判が出始めた頃に「なにを考え、なにを思うか、それこそが清順さん(※注:プラントハンターの男性)の本当のねらいでもあるのです」とツイートを行ったことが火に油を注いだ。
情報拡散の経緯
神戸で行われる予定だった「世界一のツリー」の企画。
その内容等が、公式Twitterでライブ中継された。
しかし、「なぜ樹齢150年の木を伐採するのか?」と批判が殺到。
炎上騒ぎへと発展。
この騒動を受けて、プラントハンターの男性が謝罪。
バングルの販売は白紙に戻すことに。
加害者側(炎上させた側)の情報
プラントハンターの男性は2017年11月30日にネット上に掲載した文章の中で「ご心配をおかけしていることを素直に謝罪したいと思います」と発表。一部で、アスナロの木がご神木と言われていることについて、そうではないことや、バングルの販売は営利目的ではなかったが、協議の結果、販売は白紙に戻すと決定したことなどを説明している。
ネット上の反応
「このままでは倒れそうな木をせっかくだからと、プラントハンターの人が自腹で持ってきたんじゃなかった?」
「そもそも、クリスマスツリーを「鎮魂」に使うのって、おかしいと思う。」
「この御時世、炎上なんか気にしてたら何も出来ないってことだな」
「単なるビジネスなのに、鎮魂とか震災うんぬんとか綺麗ごと言うからだよ」
などといったコメントが多数投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
2017年11月24日に始まった署名「世界一のクリスマスツリーPROJECTを中止して下さい」には、2017年12月1日時点で9000人近くの署名が集まっている。
参考URL
- http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11284
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上