旧暦大みそかに、国連アカウントが書き込んだ投稿に対して、中国ネットから批判が殺到し、炎上騒ぎとなっている事例である。
問題発生の経緯
2017年1月28日、環球網は記事「旧暦大みそかに国連がつぶやき、中国ネットユーザーの怒りを招く」を掲載した。
2017年1月28日は中国の旧正月。その前日の旧暦大みそかは家族が集まりごちそうを食べる「年夜飯」という伝統がある。爆竹が鳴るなか、中国版紅白「春晩」を見る。
ところが、国連がこのめでたいムードをぶち壊したと中国ネットユーザーは怒りを示している。問題となったのは中国の大手SNS『微博』に国連アカウントが書き込んだつぶやきだ。
「親愛なる皆さん、年夜飯は食べ終わりましたか?きっとごちそうだったんでしょうね。ただ知っていますか?全世界では8億人もの人々が飢餓に苦しんでいるんです。
また、さらに8億人が貧困で苦しんでいます。国際農業開発基金(IFAD)のカテヨ・ヌワンゼ総裁は緊急アクションの必要性を訴えています。年2560億ドルを投入しなければ2030年に貧困と飢餓を撲滅するという持続可能な発展目標を達成することはできません」
この投稿に対して、批判が殺到し、炎上騒ぎとなっている。
情報拡散の経緯
国連が旧暦大みそかにSNS投稿。
めでたいムードをぶち壊す投稿して、中国のネットユーザーは激怒。
批判コメントが殺到し、炎上騒ぎへと発展。
ネット上の反応
「飢餓も貧困も中国人がもたらしたものじゃないだろう。」
「事実かもしれないが、なにも大みそかにつぶやく必要はないはず。なんとも奇妙だ」
「なんで旧正月にこんなつぶやきを?クリスマスにやればいいのに」
といったコメントが投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
日本でも、様々なコメントが投稿されており、これは、国連が悪いという意見が多数ある。
参考URL
- http://news.livedoor.com/article/detail/12604778/
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上