カカクコムが運営する商品レビューサイト『価格.com(ドットコム)』で、特定の商品を批判する口コミ記事が「グーグルやヤフーなどの検索結果に表示されない」状態にされていることが分かり、ネット上で批判の声が相次いでいる事例である。
問題発生の経緯
カカクコムが外部に『隠蔽』しているとされているのは、ある葬儀仲介業者に関する口コミ記事だ。2014年4月に『○○は最悪の葬儀会社です』というタイトルで投稿され、価格.comに掲載されたもので、葬儀業者を「詐欺みたいな葬儀屋だった」と痛烈に批判している。
投稿者によれば、パンフレットに『追加料金一切不要』とあるにも関わらず、事あるごとに逐一料金を請求されたなどと、ずさんな対応をされたことを詳細に報告している。
この口コミ記事が、検索に引っかからないように細工されていることが見つかったのは、投稿から2年近くが経った16年2月16日のことだ。あるネットユーザーが、問題の口コミが掲載されたページの『ソースコード(ページを構成する要素)』を確認したところ、他のページには存在しない『noindex』のタグを発見したという。
『noindex』のタグが挿入されたページは、グーグルやヤフーなどの検索対象から除外される。そのため、このタグを使用すれば閲覧されると都合が悪いページを検索されないようにすることが可能となる。実際、いくつかの口コミページを確認してみたが、『noindex』が使用されているのは問題の投稿だけだった。
同じ口コミページのなかでも、特に批判的な内容のものだけが検索対象から除外されていることになる。そのため、カカクコムが意図的に「業者にとって都合の悪い口コミを検索されないようにしている」といった疑惑が浮上しており、ネット上で批判コメントが殺到し炎上状態となっている。
情報拡散の経緯
批判的な口コミが表示されないようにページに細工。
それをネットユーザーが見つけ、詳細を拡散。
批判の声が相次ぐ。
被害者側(炎上させられた側)の情報
カカクコムは取材に対し、今回の問題についての具体的な説明を拒否した上で、
「(問題の口コミ記事は)現在も価格ドットコムに掲載されているため、どなたでも閲覧いただくことが可能」だと主張した。
さらに、「全てのクチコミの対処は弊社独自の判断により実施しており、特定の企業等からの指示を受けて行われることはなく、また処理に伴い、金銭の授受が行われることも一切ございません」とコメントした。
ネット上の反応
「これはカカクコムの使用考えちゃうな。今まで愛用していたけど」
「価格comもネットサービス企業ならこういう情報操作はいけないだろう。」
「都合のいいことだけ出すのはどうかね、営業からの要望なんだろうけど」
「カカクコムが何らかの形で関わっているとしか思えません」
といった声が上がる。
結果(その後もしくは現状)
批判記事を掲載した個人ブログにも削除要請があったとの報告もあり、カカクコムではなく葬儀業者が『隠蔽工作』を仕掛けていると見る向きもある。
参考URL
- http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0219/jc_160219_4605613499.html
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上