ヘイトスピーチ関連訴訟で在日韓国・朝鮮人側の代理人をしている弁護士が、「『日本人を殺せ』と国内で言っても差別でない」とTwitterで発言して、大きな論議を呼んでいる事例である。
問題発生の経緯
発言したのは、京都市内に事務所がある上瀧(こうたき)浩子弁護士だ。上瀧氏は、ヘイトスピーチ問題で朝鮮初級学校側の弁護団に加わったほか、在日韓国人のフリーライター女性が名誉棄損だとして起こした訴訟で代理人をしている。
きっかけは、あるTwitterユーザーが2015年11月24日、マイノリティからマジョリティへの攻撃は単なる罵倒で差別でないという反レイシスト側からの発言に疑問を呈したことだった。
これに対し、上瀧氏は、人種差別撤廃条約にある人種差別の定義で、マイノリティがする攻撃は差別でないと解釈できる内容が書いてあるとTwitterで説明し、「重要なのは、被支配的地位にあるということだ」と指摘した。そして、差別は、社会的な集団間での非対称が前提となって行われるとしたうえで、次のようにツイートした。
「日本国内で『日本人は誰でも殺せ』との内容は、日本人という優位にある集団に対するものであり、差別にはあたらないと思います。
例えば、『日本人女性をレイプしろ』との内容は日本人であることについては差別とはなりませんが女性差別であると考えます」
つまり、在日韓国・朝鮮人が「日本人を殺せ」と発言したとしても、日本人を差別したことにはならないということだ。その理由として、上瀧氏は、「日本の朝鮮半島に対する植民地支配以降、差別されてきたのは在日であり、日本人は差別する側にいたという歴史的事実に基づいております」と説明した。
もっとも、「『殺せ』という発言を容認してはおりません」とは言っている。
上瀧氏のツイートは、ネット上で次々にリツイートされて反響を呼び、批判や疑問が相次いでいる。
情報拡散の経緯
Twitterで問題となる発言を投稿。
発言の内容が拡散。
ネットニュース等でも取り上げられる。
批判や疑問が相次ぎ炎上状態に。
被害者側(炎上させられた側)の情報
こうした反応が続く中、上瀧氏は、「帰って、pc開いたらネトウヨだらけであった…。」と2015年11月28日にTwitterでつぶやいた後、アカウントが非公開設定に。
ネット上の反応
「これこそ日本人差別でありヘイトに当たる」
「そもそも優位に立つ人間に何言ってもいい訳じゃない」
「少数派が言おうが関係なく人種差別」
「差別という概念まで加わるかというのは疑問」
と様々な意見が相次ぐ。
結果(その後もしくは現状)
上瀧氏からは取材は受けられないという回答。
日本国内においては、在日外国人が日本人を攻撃した場合、裁判で名誉棄損だとされ、結果として差別的言動とされる可能性がある。
参考URL
- http://www.j-cast.com/2015/12/03252307.html
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00000005-jct-soci
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上