『モンスター社員』をうつ病に罹患させて退職に追い込む方法を指南する社労士ブログが、物議を醸す事態となっている事例である。
問題発生の経緯
筆者は、社労士の木全美千男氏。『モンスター社員を解雇せよ! すご腕社労士の首切りブログ 』というブログを運営しており、2015年11月24日付けで「社員をうつ病に罹患させる方法」という記事を更新した。
エントリーはQ&A形式となっており、「上司に逆らう」「遅刻する」「タバコさぼり」といったモンスター社員に悩む企業が「なんとかうつ病にして会社から追放したいのですが、いい方法ありますか。もちろん会社が法的に責任取らなくていい方法に限ります」と質問する。
木全氏は、まず社員に罰を与える根拠を就業規則に盛り込むことを指導。この場合は「上司に文句を言うことの禁止」「遅刻の禁止」という具合だ。
その上で禁を破った社員に反省文を書かせる。
ただ、その反省文は普通のものではない。ノートに自分の過去の失敗や、他人に迷惑をかけたこと、悲しかったことを思い出せるだけ書き出させ、その事柄に対して、自分に非があるように関連付けて書かせる。
「うつ状態というのは自分を責める病気なので、後悔の量が多ければ多いほど(過去に否定的な執着する程)発症し易いです」
そして、万が一社員が自殺したときのために、うつの原因と死亡の因果関係を否定する証拠を作っておく。裁判では自殺の因果関係の立証は原告側にあるので、それを否定する証拠があれば、会社の帰責事由を否定することになると説明。「したがってそれができればうつ病自殺されても裁判で負けることはありません」と力説する。
木全氏はあくまでも「適切にして強烈な合法パワハラ与えましょう」と書いているが、社員を意図的にうつ病にさせるというのは怖ろしい。
ネット上では、「こわい」「これはあかんやつや」など物議を醸している。
情報拡散の経緯
問題の発言がブログに投稿。
SNS等で内容が拡散。
批判のコメントが相次ぐ。
筆者が釈明する。
被害者側(炎上させられた側)の情報
キャリコネニュースの取材に対し木全氏は、
「誤解を受ける内容だったかも知れないが、会社に迷惑をかけている人間にダメージを与えて真人間にしたい、立ち直って欲しいというのが真意です」と説明。
従業員に精神的ダメージを与える「合法パワハラ」に関しては「パワハラと指導の違いはもともと微妙な一線」とコメント。
「厚労省は過大に考えている。みんなの前で叱るぞ、と事前に伝えておけば、みんなの前で叱るのだって当たり前です」と語る。
ネット上の反応
「普通に解雇しちゃダメなのかこれ……」
「「上司に逆らう、遅刻、タバコさぼりってのは死に値する罪じゃないよねいくらなんでも。」
「こわい」
「これはあかんやつや」
といった声が上がる。
結果(その後もしくは現状)
ブログでは特に釈明するつもりはないといい、「憲法では言論の自由が保障されている。特定の誰かを誹謗中傷したわけでもないですし、自分の考えを書いただけです」と話している。
参考URL
- http://blogos.com/article/147870/
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上