誹謗中傷対策センター(ネクストリンク株式会社)の石原です。
政府は、「ビッグデータ」を有効活用すべく、「個人情報を個人が特定されないように加工すれば
本人の同意なく第三者に提供できる」などの改正案をまとめました。
注目ピックアップ記事
NHK NEWSWEB 2月19日配信
それによりますと、名前や住所、生年月日に加えて、顔を識別するデータなどを個人情報として明確に位置づけたうえで、こうした情報を、事業者が、個人が特定されないように加工すれば本人の同意がなくても第三者に提供できるとしています。
また、プライバシーの保護を強化するため、データが適切に管理されているか検証する第三者機関を内閣府の外局として設け、事業者への指導や立ち入り検査を行う権限を与えるほか、事業者らが不正な目的で情報を漏らすなどした場合の罰則を設けるとしています。
個人情報が加工されることにより
本当にプライバシーが守られるのかが
ポイントです。
本当にプライバシーが守られるのかが
ポイントです。
関連ニュース記事
WSJ (2月18日)
毎日新聞 (2月18日)
似ているニュースもピックアップ
ITpro (2月16日)
DMMニュース (2月22日)
[picad1_1] [co2]
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上