誹謗中傷対策センター(ネクストリンク株式会社)の飯島です。
注目のインターネットニュースをまとめてご紹介します。
[toc]
注目ピックアップ記事
ASCII.jp 1月18日配信
Backchannel の記事「How Google Search Dealt With Mobile」によると、Google が処理している1日の検索数は約30億クエリとのことだ。1ヶ月でおよそ900億クエリ、1年で約1兆の検索クエリを処理していることになる。
4年間で20億回も増えています
検索エンジンのニュース
TechCrunch Japan 2月3日配信
検索エンジン市場でYahooがじりじりとシェアをアップさせ、その分Googleがダウンした。モバイルを除くアメリカの検索エンジン・シェアでGoogleが2008年以来初の75%割れを記録した。一方、Yahooはbingを抜いてアメリカの検索エンジンとして第2位となった(デスクトップ、タブレット、スマートフォンを含む)。
Google(グーグル)のニュース
ITmedia 2月4日配信
ウイルス対策ソフトメーカーのAvastは2月3日、迷惑な広告を表示させるアドウェアを仕込んだアプリがGoogle Playで提供されているのを発見したと伝えた。
MarkeZine 2月3日配信
クックパッドは、同社が提供するAndroid向けクックパッドアプリが、Googleアプリ「Nowカード」に対応したことを発表した。これはGoogleアプリの「Nowカードサードパーティープラットフォーム」のローンチパートナーとして
便利そう!
力を入れています
GIGAZINE 2月3日配信
そんなAdBlock Plusはパートナー企業の広告はブロックせずに配信しお金を受け取っているそうで、こういったパートナー企業の中にはGoogleやAmazon、Microsoftなどの名前も存在することが明らかになりました。
頭を悩ませています
ITmedia 2月9日配信
米Googleは2月6日(現地時間)、Android版「Googleマップ」をアップデートし、同時に1月に予告していたユーザー参加型レビューサービス「Local Guides(日本では「ローカルガイド」)」の提供を開始した。アプリのアップデートは“ローリングアウト”中だ。
気になります
ITmedia 2月9日配信
Googleが、モバイル端末の写真と動画をユーザーのPCで構築するプライベードクラウドに保存するサービスOdyseeを買収する。OdyseeのチームはGoogle+に参加する。
Yahoo(ヤフー)のニュース
マイナビニュース 2月4日配信
Yahoo!のシェア増の要因としては、米国におけるFirefoxのデフォルトの検索エンジンがGoogleからYahoo!に切り替わったことがあると分析されている。Firefoxのデフォルトの検索エンジンがGoogleからYahoo!に切り替わった月にはYahoo!の増加が予測されていたが、1月にはYahoo!からGoogleに設定を変更するユーザーが増え、Yahoo!のシェア増加には歯止めがかかると推測する向きもあった。しかし、実際にはYahoo!が使われて続けている結果となった。
そのまま利用するユーザーは
多いようです
まとめ
気になるニュースはありましたか?
1日の検索回数が増えているということは、以前よりもインターネットと生活が密着化しています。
今後はさらに日々の検索結果のチェックが重要視されます。
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上