とある寿司屋であがりが1杯1000円だったという内容の発言がTwitterに投稿され、炎上騒ぎへと発展している事例である。
問題発生の経緯
投稿された明細の画像では、あがりが1杯1000円で計上されており、2つ注文したものとして計2000円と表示されている。その下には商品合計(税抜)で36370円と表示されており、その合計額に消費税がかかっているので、あがり1杯は税込価格だと「1100円」となっているようだ。
投稿者は自身のブログで、付箋1枚に書かれた「40000円」という飲食代に「思いのほか高い」と不信感を抱き、明細の提出を店側に求めたことであがり代のことが判明したと説明。「鮨屋で『り』の付くモノ(ガリ・シャリ・アガリ)は請求しないという鉄則とは何だったのか」という投稿者が、店側に「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかけたところ、最終的にあがり代の2200円は返金されたという。
この記事が投稿されると、ネット上では様々なコメントが投稿され、炎上騒ぎへと発展してしまった。
情報拡散の経緯
問題となる記事が投稿される。
その内容が、SNS等で拡散。
様々なコメントが投稿される。
炎上騒ぎへと発展してしまう。
被害者側(炎上させられた側)の情報
この寿司屋のオーナーは、「寿司屋でお茶がタダというのは変えたいと思っている」と話し、あがり代の請求は店としての方針だという。
返金したことについては、「お客様がご納得いただかなかったので、謝罪したうえでお返しさせていただきました」とした。
ネット上の反応
「1000円とるなら、見やすいところに買いておくか、事前に言わないとね」
「明朗でない。ただのぼったくりと同じ」
「明細求められたからあがり代としたけど、実際は明確にあがり代として毎回他の客にも請求していたのか不明だし」
「この寿司屋、ぼったくりや所得隠しの可能性もある」
などと言ったコメントが多数投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
サービス料・消費税込みのセットコース(料金明示)を予約して来店していたと説明しており、消費税税二重取り疑惑などが浮上。
騒動は、続いている。
参考URL
- https://news.yahoo.co.jp/articles/b014102a53ac2841ed56e84b859867ba0feb1ada
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上