ギガファイル便が、「アップロードしたファイルの取り扱いについて規約がない」などとネットで話題になり、炎上騒ぎへと発展してしまった事例である。
問題発生の経緯
大容量ファイル送信サービス『ギガファイル便』を巡り、「アップロードしたファイルの取り扱いについて規約がない」などとネットで話題になっている。
2020年1月20日午前1時ごろ、Twitterユーザーが「アップロードしたファイルの取り扱いについて規約がない」「(運営会社のページに)代表取締役の氏名がない」「住所と電話番号の地域が合っていないし、電話番号は別名義の会社のもの」などと投稿した。
この投稿は、SNSや掲示板などで瞬く間に拡散され、批判コメントが相次ぎ、炎上騒ぎとなってしまった。
情報拡散の経緯
とあるTwitterユーザーが問題となる発言を投稿。
この投稿が、SNS等で拡散。
批判コメントが殺到。
炎上騒ぎへと発展。
騒動を受けて、釈明をする。
被害者側(炎上させられた側)の情報
これを受け、運営会社はTwitterで「いろいろと憶測(おくそく)が飛び交っておりますが、当社は日本企業であり、海外資本は一切入っておりません。アップロードされたファイルを運営側が盗み見ることは、100%ありませんのでご安心ください」というコメントを出した。
ネット上の反応
「この体制では限界も来るだろ」
「そんな怪しいと信じ込んでる所のサービスを使えるな」
「こういうのって漏れても困らないものをアップするときに使うもの」
「完全にアウトな会社」
「技術者のみって…それを言い訳にする企業もどうなのよ?」
などといったコメントが多数投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
同社は1月20日昼ごろに、公式サイト上に代表者名を掲載。支局などの住所については「セキュリティのため、社内で正式に公開するか協議中となっておりますことをご了承ください」と説明している。
参考URL
- https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000039-zdn_n-sci
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上