山本幸三・地方創生相が「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ」と発言し、批判が相次いでいる事例である。
問題発生の経緯
山本幸三・地方創生相が2017年4月16日、滋賀県大津市で開かれた地方創生に関するセミナーの中で、観光振興をめぐり「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。
観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」と発言し、波紋を広げている。
このセミナーは滋賀県が主催。山本氏はセミナーの中で、「『地方創生』加速の戦略~全国の優良事例~」と題して講演した。毎日新聞によると、山本氏は「地方創生とは稼ぐこと」と定義し、各地の優良事例を紹介したという。問題の発言は、講演後に長浜市の藤井勇治市長が「インバウンド観光振興について助言を」と質問した際にあった。
山本氏は、外国の有名博物館が改装した際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」などとも述べたという。
また、京都市の世界遺産・二条城で英語の案内表示が以前は無かったとした上で、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない。そういうことが当然のように行われている」とも発言した。
山本氏の発言について、インターネット上では批判が相次ぎ、炎上騒ぎとなっている。
情報拡散の経緯
山本幸三・地方創生相がセミナーに出席。
その中で、「学芸員はがん。一掃しないと」と発言。
この発言がマスコミやSNS、ねっとニュース等で大きく取り上げられ拡散。
批判コメントが殺到。
加害者側(炎上させた側)の情報
山本氏は発言を撤回し、謝罪したが、2017年4月18日には再び二条城(京都市中京区)の英語の案内表記を「不十分」と批判した。
ネット上の反応
「一番のガンは発言したなんちゃって閣僚だよ」
「こんなに、愚かな奴が、大臣どころか議員をやっている、日本って、危ないと思う!」
「立場を考えた発言しないとね。それがわからない時点で辞職でしょ。」
「発言撤回したが山本は何をそんなに学芸員を毛嫌いしているのか教えてほしいが。」
といったコメントが投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
民進党は同委員会で「あまりに無礼でありえない発言だ」と非難した。社民党は「学芸員に対する侮辱。辞任を強く求める」との談話を発表した。
参考URL
- https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170420-00125464-diamond-soci
- http://www.huffingtonpost.jp/2017/04/16/yamamoto_n_16054370.html
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上