誹謗中傷対策センター(ネクストリンク株式会社)の石原です。
欧州連合(EU)の欧州委員会は、米グーグルがインターネット検索サービスを巡って
EU競争法(独占禁止法)に違反した疑いがあるとした異議告知書を、
同社に送付したと発表しました。
注目ピックアップ記事
日本経済新聞 4月16日配信
欧州委はグーグルが欧州のネット検索市場で支配的な地位を乱用している恐れがあるとみて5年前から調査してきた。
欧州のネット検索市場におけるグーグルのシェアは約9割に達する。欧州委はグーグルが検索サービスで圧倒的に高いシェアを持つという有利な立場を乱用し、検索サイトで自社のサービスや商品が有利になるようにして同業他社を締め出した疑いがあるとみている。
独禁法の制裁金は、最大でグーグルの全世界売上高の10%に相当する約7200億円超。
今回は欧州連合(EU)での話ではあるが、
これが世界中で問題視されるようになると、
グーグルのダメージは大きそうです。
もし違反となった場合、どのように検索結果の表示方法が
変わるのか注目です。
今回は欧州連合(EU)での話ではあるが、
これが世界中で問題視されるようになると、
グーグルのダメージは大きそうです。
もし違反となった場合、どのように検索結果の表示方法が
変わるのか注目です。
関連ニュース記事
ITpro (4月15日)
読売新聞 (4月16日)
日本経済新聞 (4月20日)
似ているニュースもピックアップ
誹謗中傷対策センター公式ブログ (2014年10月24日)
[picad1_1] [co2]
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上