誹謗中傷対策センター(ネクストリンク株式会社)の石原です。
楽天市場で、好意的な口コミの多い店舗が優先的に表示されるといわれる機能を悪用し、
出店者が業者に好意的な「やらせ投稿」をさせていた疑いがあることが分かりました。
注目ピックアップ記事
ライブドアニュース 3月21日配信
運営会社の楽天は、業者が11万件超の書き込みをしていたことを確認。利用規約に反する行為で出店者との契約解除を余儀なくされたなどとして、業者に約2億円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。
最近は口コミをチェックしてから商品を買う人が多いと思いますが、
その決め手の部分を偽装されていると考えると、
これから購入する際の基準がなくなってしまいそうです。
その決め手の部分を偽装されていると考えると、
これから購入する際の基準がなくなってしまいそうです。
以前も、大手グルメサイトの口コミ偽装が話題になりました。
口コミの評価通りの商品であれば問題はないと思いますが、
一歩間違えれば、店自体の評価を下げてしまいかねません…。
関連ニュース記事
産経WEST (3月21日)
J-CASTニュース (3月21日)
[picad1_1] [co2]
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上