安倍晋三首相がマリオに扮して現れたリオ五輪での演出について、東京新聞の男性記者が原発事故のある現象を想起したとツイートし、物議を醸している事例である。
問題発生の経緯
ドラえもんが4次元ポケットから出した土管を通って、東京からリオへワープ、そして会場にある緑の巨大な土管から安倍マリオが現れる。
2020年の東京五輪に向けて2016年8月21日の閉会式で行われたサプライズ演出は、ネット上で話題を呼び、好意的な声も多かった。日本のポップカルチャーを代表する人気キャラを次々に紹介したことも、海外のファンらの注目を集めた。
そんな中、東京新聞の男性記者は、2016年8月22日のツイートで一風変わった見方を披露した。「東京からリオへワープ」というシナリオについて、この記者は、「メルトスルーを想起した」というのだ。メルトスルーとは、核燃料がメルトダウンして原子炉の底を突き破ってしまう現象を指す。そして、記者は、次のようにツイートを続けた。
「原発事故で高温の核燃料が地中にのめりこみ、地球の裏側へ…リオ・シンドローム!」
リオ・シンドロームとは、1979年に公開されて話題になった米映画「チャイナ・シンドローム」をかけた表現のようだ。映画では、メルトスルーした核燃料が地中にめり込んで、アメリカから地球の裏側にある中国にまで到達してしまうというブラックジョーク的な意味で題名の言葉が使われていた。
東京新聞の記者は、政府の原発政策をTwitterで度々批判しており、ネット上では、今回も安倍マリオを揶揄してつぶやいていると受け止められた。1000件以上もリツイートされ、疑問や批判が次々に寄せられて炎上している。
情報拡散の経緯
リオ五輪での演出で首相がマリオに扮して現れた。
そんな中、東京新聞の男性記者は、「メルトスルーを想起した」とTwitterに投稿。
この投稿が拡散され、批判や疑問の声が寄せられる。
1000件以上もリツイートされ、炎上騒ぎに発展。
ネット上の反応
「何でメルトスルーに話が飛躍しちゃっているわけ?」
「福島県民の気持ちを全く考えてませんね」
「さすがに笑いを通り越して心が冷え切るな…」
「表現や報道の自由がどうのと言うけど、自由なら何を言っても許されると思ってるのか?」
といったコメントが投稿されている。
結果(その後もしくは現状)
米大手紙のニューヨーク・タイムズは、電子版の8月22日付記事で、安倍マリオのサプライズ演出を取り上げ、日本のTwitter上の反応の1つとして東京新聞記者の発言を紹介した。
参考URL
- http://www.j-cast.com/2016/08/23275900.html?p=all
Author Profile

Latest entries
- 2022.12.28炎上事例人気YouTuberのダメ出しに批判殺到
- 2022.12.27炎上事例自社商品を無断撮影し炎上
- 2022.12.26炎上事例元男性YouTuberの女湯レポに批判が相次ぐ
- 2022.12.16炎上事例踏切内に侵入する動画が拡散され炎上